スマートEXPO(ビッグサイト)に向けて準備が進んでいます。
スマートEXPO(ビッグサイト東ホール)
2022年1月19日~21日
懇意にして頂いている菱電商事様がロボット工場の全体出展をされる予定で、その中のレーザー印字の部門を担当させていただきます。
今回は弊社レーザーと自動シャッター機能付き専用遮蔽BOXを準備しました。


ロボットがワークを搬送してくると扉が自動でOPENします。
ワークをこの内部トレイに置き、扉を自動CLOSE。
レーザー印字。
印字後に扉をOPENしてワークを外に搬送。
このような流れです。
今回のBOXには2軸があります。
1)扉のOPEN、CLOSE
2)ワークの搬送
弊社のAL20Fなどは軸コントロール機能端子がありますので、最大2軸までなら今回のようにレーザーと組み合わせた一連の動作が特別なソフトなどなしで構築することができます。
↓本体背面にあるMOTORSコネクタ(2軸制御)

モーターとドライバーさえ用意すればOKです。
それでは完成後のテストの様子です。
今回は静止状態ですが、ロボットアームに付けれるような軽量版ヘッドの開発も取り組んでいます。
それでは展示会でお会いしましょう
(私も見学者ですが
)
スマートEXPO(ビッグサイト東ホール)
2022年1月19日~21日
懇意にして頂いている菱電商事様がロボット工場の全体出展をされる予定で、その中のレーザー印字の部門を担当させていただきます。
今回は弊社レーザーと自動シャッター機能付き専用遮蔽BOXを準備しました。


ロボットがワークを搬送してくると扉が自動でOPENします。
ワークをこの内部トレイに置き、扉を自動CLOSE。
レーザー印字。
印字後に扉をOPENしてワークを外に搬送。
このような流れです。
今回のBOXには2軸があります。
1)扉のOPEN、CLOSE
2)ワークの搬送
弊社のAL20Fなどは軸コントロール機能端子がありますので、最大2軸までなら今回のようにレーザーと組み合わせた一連の動作が特別なソフトなどなしで構築することができます。

↓本体背面にあるMOTORSコネクタ(2軸制御)

モーターとドライバーさえ用意すればOKです。
それでは完成後のテストの様子です。
今回は静止状態ですが、ロボットアームに付けれるような軽量版ヘッドの開発も取り組んでいます。

それでは展示会でお会いしましょう


コメント