以前の記事でレーザーでガラス加工について書きましたが、その後実験を進めていますのでご紹介したいと思います。
実験として3種類のガラスを用意しました。
①ソーダーガラス:厚み5mm
②ソーダーガラス:厚み10mm
③耐熱ガラス:厚み5mm

それぞれ念のため厚みを計測します。
①ソーダーガラス:厚み5mm

②ソーダーガラス:厚み10mm

10mmは結構ボリュームがありますね
③耐熱ガラス:厚み5mm

この実験用ガラス板をネットで買いましたが、結構高くつきました。
それではレーザーでガラス板の加工の様子です。
編集して1本の動画にまとめてみました。
耐熱ガラスは苦労しましたが、条件がわかれば綺麗にカットできます。
下は耐熱ガラスの苦労の後です。
赤が失敗、緑が成功です。

3種類のレーザー後の写真。

実用化レベルに加工できてきています。
開発を進めていきたいと思います。
追記です。
後日、レーザー加工断面を拡大して見てみました。
t=10mmのソーダガラスです。
上からの写真。

3D測定の写真。

ヒビなど入らず綺麗にCUTできています。
品質面でもレーザー加工の方が一段上のレベルではないでしょうか。
実験として3種類のガラスを用意しました。
①ソーダーガラス:厚み5mm
②ソーダーガラス:厚み10mm
③耐熱ガラス:厚み5mm

それぞれ念のため厚みを計測します。
①ソーダーガラス:厚み5mm

②ソーダーガラス:厚み10mm

10mmは結構ボリュームがありますね

③耐熱ガラス:厚み5mm

この実験用ガラス板をネットで買いましたが、結構高くつきました。

それではレーザーでガラス板の加工の様子です。
編集して1本の動画にまとめてみました。
耐熱ガラスは苦労しましたが、条件がわかれば綺麗にカットできます。
下は耐熱ガラスの苦労の後です。
赤が失敗、緑が成功です。

3種類のレーザー後の写真。

実用化レベルに加工できてきています。
開発を進めていきたいと思います。
追記です。
後日、レーザー加工断面を拡大して見てみました。
t=10mmのソーダガラスです。
上からの写真。

3D測定の写真。

ヒビなど入らず綺麗にCUTできています。
品質面でもレーザー加工の方が一段上のレベルではないでしょうか。
コメント
コメント一覧 (1)