先日実際の橋での350Wクリーンレーザー(ALSG2-350W)での塗装剥ぎの現場検証に参加させて頂きました。
※イメージ写真、実際の橋とは異なります。

橋の塗装も経年劣化します。
劣化するとこのように亀裂が入ってきます。

一度塗装を剥いで、新しく塗り直す作業が必要になります。
そのときに注目されている技術がレーザーで塗装、錆びを取るクリーンレーザー装置です。
今回は他社の2KWクラスと弊社のALSG2-350Wの両機種をテストを行って頂きました。
新製品のALSG2-350Wです。

2KWはCWレーザーとのことで、弊社はパルスレーザーです。
※一般的にパルスレーザーの方が素材にダメージを与えにくいかと思います。
このように防塵マスクをして、橋の下に潜り込み橋の内部にて実験は行われました。
これだけ見ると怪しい集団ですが。

他社の2KWレーザー後、弊社の350Wでテスト頂きました。
長時間はMAXパワーでは厳しいと事前テストでわかっていましたので
今回は200Wパワーで実験頂く事になりました。
※長時間350Wで利用できるようヘッドの冷却機構を見直しています
それでは実際のテストの様子です。
上にあるのは集塵機で、煙を吸いながらレーザー作業をしています。
作業後の壁の感じです。

350Wレーザーでも剥離できますが、当然2KWレーザーの方が早く広い範囲の作業なら2KWクラスが良いでしょう。
ただ2KWクラスはお値段もスーパークラスで、別途水冷装置や大型電源も用意しないといけませんので非常に大がかりで場所も限られるデメリットもあります。
お客様もそれは承知の上で、2kWレーザーと350Wレーザーの2機種を現場に合わせてケースバイケースで使い分けたいとおっしゃっていました。
実際の現場を見て、大変勉強になりました。
ご協力いただいた皆様、改めましてありがとうございました
最後に、私のガスマスク姿をぱしゃり。。
※普段から慢性鼻炎なため、装着時は息が絶え絶えでした

※イメージ写真、実際の橋とは異なります。

橋の塗装も経年劣化します。
劣化するとこのように亀裂が入ってきます。

一度塗装を剥いで、新しく塗り直す作業が必要になります。
そのときに注目されている技術がレーザーで塗装、錆びを取るクリーンレーザー装置です。
今回は他社の2KWクラスと弊社のALSG2-350Wの両機種をテストを行って頂きました。
新製品のALSG2-350Wです。

2KWはCWレーザーとのことで、弊社はパルスレーザーです。
※一般的にパルスレーザーの方が素材にダメージを与えにくいかと思います。
このように防塵マスクをして、橋の下に潜り込み橋の内部にて実験は行われました。
これだけ見ると怪しい集団ですが。


他社の2KWレーザー後、弊社の350Wでテスト頂きました。
長時間はMAXパワーでは厳しいと事前テストでわかっていましたので
今回は200Wパワーで実験頂く事になりました。
※長時間350Wで利用できるようヘッドの冷却機構を見直しています
それでは実際のテストの様子です。
上にあるのは集塵機で、煙を吸いながらレーザー作業をしています。
作業後の壁の感じです。

350Wレーザーでも剥離できますが、当然2KWレーザーの方が早く広い範囲の作業なら2KWクラスが良いでしょう。
ただ2KWクラスはお値段もスーパークラスで、別途水冷装置や大型電源も用意しないといけませんので非常に大がかりで場所も限られるデメリットもあります。
お客様もそれは承知の上で、2kWレーザーと350Wレーザーの2機種を現場に合わせてケースバイケースで使い分けたいとおっしゃっていました。
実際の現場を見て、大変勉強になりました。
ご協力いただいた皆様、改めましてありがとうございました

最後に、私のガスマスク姿をぱしゃり。。
※普段から慢性鼻炎なため、装着時は息が絶え絶えでした


コメント