アコン社長のモノ作り日記

今回は食品業界、包装フィルム業界の方は必見の内容です。

本日は新型UVレーザーAL2000UEの移動マーキング評価試験を行っていました。

以前ブログでご紹介したUVレーザーの新しいモデルです。

正式リリースに向けて最終の試験に入りつつあります。



今日は難易度が高い、ワークを高速に移動させながら包装フィルムに印字のテストに入りました。


AL2000UE



包装フィルム


フィルム系はUVレーザーで印字が注目されていますが、装置サイズをコンパクトに作り上げる技術力が要求されます。

本UVレーザーAL2000UEは最大出力4Wと高出力ながらも非常にコンパクトに仕上げることができました。


またラーメンやお菓子などは毎日大量に生産させていますので、その印字タクト(印字時間)の要求を実現するのも技術力が試されるところです。

私も昔、半導体テスターの会社に在籍しており半導体のパッケージにデバイス名などをその当時はCO2レーザーで高速印字しておりましたが確かラインスピードは10m/分ぐらいだったかと思います。

しかし包装系では30m/分程度のラインスピードが求められますので、その速さで精度良く印字するのは中々の技術力が必要です。

本日はその評価試験で問題なく良好な結果となりました。

この辺は過去の経験が生かされています。


動画にまとめさせましたので、ご紹介しておきます。


エンコーダー信号の取り込みにも対応しており、テストはエンコーダーA相を取り込みながら印字をしました。

エンコーダー取り込みは多少のスピード増減ブレが発生しても安心ですね。

AL2000UEは11月頃よりプレ販売を行っていきます。

12月から開設する大阪支店でもデモできるよう進めますのでこちらもご期待ください

ファイバーの次世代モデルの開発も進んできました。

弊社が目指す製品コンセプトの方向性として、産業用に特化した安心、安全であることです。

高機能モデルはその辺を大きく意識した製品になっています。

設計した3Dモデルです。

次世代レーザー

(主な特徴)
・IP64※ヘッドのみ
・分離式
・パワーメーター搭載
・安全シャッター搭載
・独自ソフト、パソコンレス

最近筐体が出来てきて、組み立て中です。

組み立て中

本体側


IPが心配でしたが、簡易テストしたところ問題ないようです。

一安心です。最終的には検査場にて最終IP試験、ノイズ耐性試験を行います。


また大阪支店を新設すべく動き出しました。

大阪北区エリアとなりそうです。

大阪拠点

レーザーを全国展開、海外展開するための拠点です。

サンプルテストなど大阪でもできる様進めてまいります。


新型UVレーザー4Wも出来てきました。

新型UVレーザー4W


こちらもご期待ください!

弊社では今年度は4機種も新しいレーザーマーカーの開発を平行して進めております。

4機種も平行開発するのは中々大変ですが、日々一歩ずつ前進しております。

開発に日々忙しく、私のブログも滞りがちですが。。


そのような中ですが、ようやく新型のUVレーザーのハード面が完成しましたので
少しご紹介したいと思います。

新モデル:AL2000UE 4WUVレーザーマーカー

新型UVレーザー

今日は以前からご期待頂いているお客様にも立ち合って頂き、お披露目することができました。

本モデルは包装フィルム業界に向けた製品で、ヘッドからワーク間の焦点距離WDが20mm程度と短いのが特徴的です。


背面です。

ヘッドと本体間のケーブルは2本で接続されますが、コネクタ分離式としました。
これによりレーザーの設置、取り回しがし易いです。

背面


ソフト方面も、弊社オリジナルのMother(マザー)を組み込みます。
またパソコンレスでも利用できるようになり、専用コンソールにも対応する予定です。

包装フィルム向けに合わせて、素材がデリケートなため
印字はダメージレス、且つ色濃く出るような設計に仕上げました。

乞うご期待ください

新製品のEL200シリーズを簡単にご紹介したいと思います。

従来ご愛顧頂きましたAL20FとALMOPAシリーズですが、市販品であった筐体ケースが入手困難となりましたため、新規でケースを独自に設計、生産することになり、それに伴い新シリーズへと移行する運びとなりました。

AL20Fシリーズ ⇒ EL200-Fシリーズ
ALMOPAシリーズ ⇒ EL200-Mシリーズ

性能は変わらずに、サイズダウンとコストダウンすることができ、よりお求めやすい製品にジャンプアップできたと思います。

それでは写真です。

EL200シリーズ


黒を基調としたシックな装いに仕上げました。

前面


表面処理も綺麗です。
実はコネを利用してiphoneのケースも製造している加工工場を利用しています
そのため仕上がり具合は申し分ありません。

背面

背面です。

・USBコネクタ パソコンと接続して利用します
・マーキングスタートコネクタ フットスイッチなど接点入力で印字開始ができます
・Motorコネクタ 回転体、XYステージと連動することができます
・I/Oコネクタ I/Oで印字開始、印字終了、READYなど操作できます。主にPLCと接続します。内部に独自の基板ですべてフォトカプラを装備しており安心です。
・ACスイッチ AC100V/200V入力に対応しています。スイッチを切り替えして利用します

オプションで移動マーキングにも対応することができます。
その場合は上記に加え、移動マーキング用のコネクタが追加されます。


ご興味ある方はぜひお問い合わせください。

唐突ですが仲間を募集します!

募集

いよいよ東京、大阪方面に今年度中に事務所を開設すべく動きます。
※まずはどちらかにて

そこでレーザーマーカー、スイッチング電源など自社製品を次々と生み出していく仲間(幹部候補)を募集します。一から自分たちで開発して商品化する『モノづくり』が大好きな人はぜひご応募ください!

 

(募集内容)

・ソフトウェア設計 1名

・自社製品のソフト開発

・ソフトウェアはパソコン側アプリはC#がメインで、ファームウェア開発(主にルネサス系)はC言語がメインとなります。この辺の経験がある方が歓迎ですが、未経験でもやる気に満ち溢れている方は教えて伸ばします。


 

・ハードウェア設計 1名

・自社製品のハードウェア開発

・デジタル回路図設計、CPUFPGA周りなど

・スイッチング電源が設計できる方は、別枠で採用します

・筐体設計、3DCADも覚えて頂きます。


 

・営業 1名

・主にレーザーマーカー、レーザークリーナーの販売、促進活動に従事頂く。

 過去にレーザーマーカーの営業経験がある方は優遇して採用します。

・事務所にて来客応接対応、商談、見積もり、ラボでもサンプル加工対応など

・フットワークが軽い方歓迎


 

設立して10年程度のベンチャー精神がある伸び盛りの会社です。

社長が開発技術者で第一線で指揮しています。

宮崎県日向市に新社屋を建てたばかりですが、東京、または大阪に優秀な人材を採用すべく今年度中に営業・開発拠点を設けます。

その立ち上げから一緒にやってくれる仲間を募集します!!

 

場所は現時点でまだ未定ですが、採用者とも相談しながら決定しようと思います。

 

 海外を見据えたグローバルな会社を目指しています。

 夢を一緒に歩みませんか?お待ちしております

↓我こそはと思う方は以下にメールください。
komorida@akon.jp
※@は小文字にて


 

皆さん、感熱フィルムとUVレーザーが相性が良いの知っていますか?

私は最近まで知らなかったです。。


最近お客様よりサンプルご依頼があり、社内でテストしたところ美麗な印字ができました。


感熱フィルムのサンプル



生産ラインではQRコードやS/Nなど製品1個1個に個別のデータが求められるケースが多い為、従来のようにプリンターを利用してパソコンでデータを作るより楽かと思われます。

色々な用途で活躍しそうですね

インクが不要なので環境にも優しいですね!


それでは印字の様子も動画UPしておきます。






今回利用したレーザーはALUV-5Wです。

今後もUVレーザーの開発を進めていきます。

いよいよ量産モデルの出荷も始まり忙しい日々です。

量産中


弊社では、お客様の必要な機能、ご予算に合わせたご提案が可能です。

写真は基本機能を絞って、コストを抑えた量産モデルです。



次世代のモデル開発も進んでいます。

半導体不足でかなり苦戦を強いられていますが

↓新しいコントロール基板Ver2

新基板

LANインターフェースを2個追加しました。

これにより遠隔からの制御やリアルタイムモニタも可能になります。


今日は本基板を使って移動マーキングの実証実験をしました。

テスト簡易設備のMAXの40m/分で良好です


ちょっと面白い製品を生み出していきたいと思います。

本日はお客様にサンプルワークを持参してご来社頂き、1500WレーザークリーナーのALSG2-1500Wで実証実験を行いました。

基礎研究の類です。

まずは一般的な鉄の錆び取りです。

鉄さび

この程度は50W,100Wでも十分ですが1500Wだと一瞬です。





流石のパワーですね。
日常的にさび落としで苦労されている方には、まさに相棒となれる製品かと思います。

仕上がり具合も悪くないです。

仕上がり



続けて、ちょっと深めの錆びの実験です。


深め錆び

こちらも一瞬です



作業後です。

深め錆び除去

その他にも鉄筋やモルタルの場合も確認しました。


鉄筋


モルタル


以前120Wをご購入頂いていたお客様でしたので、1500W級の威力に驚かれていました。

1500W、お勧めです。

ぜひお問い合わせください。

超強力な1500Wのレーザークリーナーを製品化しました。

ようやく実証実験に入りましたのでご紹介したいと思います。


1500W


右にあるのが1500WのALSG2-1500Wです。

手前が100WのALSG2-100Wです。


大体200Wを超えてくると水冷装置が必要になってきます。
ALSG2-1500Wは内部に水冷装置(チラー)を内蔵しています。

では1500Wクラスの強烈なレーザークリーナーの様子です。




いかがでしょうか?強烈ですよね。。
1500Wは片手で手軽に操作できるのも大きな特徴です。

少し長い時間当て続けると、ワークに穴が開きました。。
そのような用途にも使えるかと思います。

また特殊レンズを採用することでワークからの距離も1.5m取ることができました。
そのため安全面、衛星面でも優れています。
1軸のため波形は直線のみです。スキャン長さは最大300mm程度まで可能です。


焦点距離とスキャン長さ


ついでに、いたずら心で駐車場の「白線消し」にも挑戦してみました。

動画が短いためか、ショート動画になりブログでUPできないようなので
こちらにリンク張っておきます。

処理前、処理後


煙がすごく出て、燃えカスもかなり多く飛散しますが、いちお取れる感じでした。

ただアスファルトも焦げ目がつくので、機械化など自動化する必要がありそうです。

さすがにこの辺で止めておきました


それでは今回のALSG2-1500Wもこちらからお問い合わせお待ちしております。